FP 勉強アプリ 無料版と有料版の違い おすすめアプリは?

FP

最近は資格試験向けのアプリも数多くあり、FP試験向けのアプリもいくつか見かけるようになりました。

FPアプリは無料のものと有料のものがありますが、そもそも無料と有料ではどこが違うのでしょうか?

例え無料であっても合格しなくては意味がないので、効果がないアプリは使用したくないと考える人がほとんどでしょう。

そこで、今回はFPの無料アプリと有料アプリの違い、あったら便利なFPの勉強アプリについてご紹介致します。

FP無料アプリと有料アプリの違い

最近は多種多様なアプリが登場し、アプリを利用して学習する人や資格試験対策としてアプリを使用する人も珍しくなくなりました。

ひとくちにアプリといっても、無料のものをはじめ、一部有料のもの、全て有料のものものなど色々あり、使いやすさもさまざまです。

趣味等でアプリを利用す場合は、多少使い勝手が悪くても構わないでしょうが、試験対策ともなるとそいうわけにはいきません。

そもそも無料アプリと有料アプリでは料金体系のほか、どんな違いがあるのでしょうか。

無料アプリは基本的にアプリ内に表示される広告を利用者に見てもらうことが目的で作られてます。

つまり、無料アプリの目的は広告収入を得ることにあるのです。

ただ中には、無料アプリでも広告収入を目的としていないタイプのアプリも存在します。

広告目的でないアプリは、まずは無料で利用してもらい、最終的に有料版切り替えてもらうことが目的であることがほとんどです。

この手のアプリは、無料期間はお試しという位置付けであるため、問題数はあまり多くなく、機能も十分とはいえないことが多いようです。

特に資格系の無料アプリでは、法改正に対応していないことが多く、実はこれが一番の難点です。

一方、有料アプリはサービスを提供すること自体で、収入を得る仕組みになっています。

従って、有料版は問題や法改正について、都度アップデートがされていて、それこそが有料版の最大のメリットといえます。

アプリだけで試験対策は可能か?

無料アプリと有料アプリの違いは、問題数や法改正への対応であることがお分かりになっていただけたと思います。

では、有料アプリなら何でも良いか?というと、そうとも言い切れないのも事実です。

最近のアプリはかなり優秀で、さまざまな学習にアプリを利用する人が増えています。

しかし、アプリ学習でも向いていない分野があることを忘れてはなりません。

FPアプリでいえば、提供されている問題のほとんどが択一式や一問一答形式の問題で、実技問題に対応しているアプリはあまり見られません。

計算を伴う問題は、ペンや紙がなくては解けないからです。

このように、アプリだけでは完結しない問題があり、全ての試験問題に対応しきれないことが理由として挙げられます。

とはいえ、通勤時間やちょっとした空き時間を利用して学習するのにはアプリはとても便利なツールであることに変わりありません。

そこで、アプリはメインではなくサブという位置付けで利用するのがおすすめです。

おすすめなのは資格講座のアプリ

FP試験対策としておすすめのアプリは、やはり資格講座のアプリです。

そこで、「オンスク.JP」のFP学習アプリをご紹介したいと思います。

オンスク.JPは、「資格の学校TAC」のグループ会社で、スマホを利用したオンライン資格学習サービスのサブスクです。

サブスクなので、講座をいくつ受講しても料金は変わりません。

月額980円で50種類以上の講座がウケホーダイです。

試験対策が目的で、複数講座を利用する必要がないため、月額利用料を支払うのはちょっと。。。と感じる人もいるかもしれません。

しかし、FP3級や2級の学習期間は他の難関資格のように長期にわたることはほぼありません。

中には2級でも2か月で合格を果たした受験生もいるくらいです。

ちょこ
ちょこ

実は、私も独学初学習、2か月で2級に一発合格しています。

受験者
受験者

仮にオンスク利用していたら、2か月で1,980円なので、教材代金より安いのではないでしょうか。

私のように独学でも短期で合格できたのですから、講座を利用した場合はさらに合格を確実なものとすることが可能と思います。

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

FP勉強アプリ一押しオンスクについて

FPおすすめアプリ、オンスクのFP3級講座と2級講座について内容や特長についてご紹介します。

FP3級(ファイナンシャルプランナー)講座について

【講座内容】

講義動画全57回(約7.5時間)
問題演習全335問
ダウンロード教材音声、講義スライド
その他機能学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能等

【テキストの特長】

  • ダウンロード教材

【動画講義の特長】

FP3級のお試し講座
  • 難しい専門用語も理解しやすく、わかりやすい解説
  • テーマごとに10分程度の動画で、スキマ時間での学習に最適
  • 実技対策では日本FP協会で過去に出題された試験問題を改題
  • 7段階で調整できる倍速再生機能付き
  • しおり機能や講義動画のキーワード検索機能も付いている

【演習問題の特長】

  • 過去問の出題傾向を徹底分析!
  • FP3級を知り尽くした講師が作成した全問オリジナルの問題を搭載
  • 講義動画を視聴後、すぐに問題演習で理解度をチェックできる
  • 間違えた問題だけの解き直し機能あり
  • 実力テストで理解度のチェック機能付き

【講師について】

  • 長沼満美愛 講師

オンスクのFP3級無料講座を試してみる! ⇒  オンスクのFP3級講座


FP2級(ファイナンシャルプランナー)講座について

【講座内容】

講義動画全90回(約12.5時間)
問題演習全450問
ダウンロード教材音声、講義スライド
その他機能学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能等

【テキストの特長】

  • ダウンロード教材

【動画講義の特長】

FP2級のお試し講座
  • 事例を交えて解説
  • 納得しながら学習できる講義動画
  • 実技対策では日本FP協会で過去に出題された試験問題を改題
  • 7段階で調整できる倍速再生機能付き
  • しおり機能や講義動画のキーワード検索機能も付いている

【演習問題の特長】

  • FP2級を知り尽くしたプロ講師が作成した全問オリジナルの問題を搭載
  • 計算問題も多数掲載
  • 間違えた問題だけの解き直し機能あり
  • 実力テストで理解度のチェック機能付き

【講師について】

  • 長沼満美愛 講師

オンスクのFP2級無料講座を試してみる! ⇒  オンスクのFP2級講座

FP3級過去問ポイント講座

こちらの講座は新たに設けられた講座です。

【講座内容】

講義動画全59回(約10時間)
問題演習全258問
ダウンロード教材音声、講義スライド
その他機能学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能等

【動画講義の特長】

  • 知識を感覚的に身に付けつつ、試験対策までできる
  • 難しい専門用語を使わずに日常的な言葉で解説

【演習問題の特長】

  • 過去問の出題方法が体感できる問題演習
  • 間違えた問題だけの解き直し機能あり

【講師について】

  • 黒須かおり 講師

FP3級過去問ポイント講座は、試験範囲をほぼカバーしながらも「過去問の出題方法を理解する」ことに重点を置いた講座です。初めて学習する方や久しぶりに再挑戦する方は、「FP3級講座」と併用が効果的です。

オンスクFP講座の体験談

ご参考までに、実際にオンスクを利用した受講者の体験談についてご紹介します。

【講義動画を視聴した感想】

満足度:★★★★★

各項目時間が短いため、達成感がすぐに味わえた事が大きい。その結果、計画も立てやすく、継続する力が養われ、合格へと導いてくれたので本当に感謝しております。

オンスク公式サイト「FP3級講座利用者の声」より引用

【問題演習を利用した感想】

満足度:★★★★★

講義終了後、項目別の問題が用意されており、分かりやすく解く事ができた。さらに、問題も難易度別に分かれており、挑戦しがいがあって楽しく学習を進める事ができた。

オンスク公式サイト「FP3級講座利用者の声」より引用

【オンスクサービス全体の感想】

満足度:★★★★★

講義内容が分かりやすく、項目毎の時間が短いため、途中で挫折する事なく、スキマ時間を最大限活用出来たのではないかと感じました。

オンスク公式サイト「FP3級講座利用者の声」より引用

まとめ

最近はアプリで学習することも珍しくなくなり、FP勉強アプリもいくつか登場しています。

よく利用されているFPアプリには無料のものと有料のものがあります。

無料アプリは法改正に対応していないことが多いため、学習向けのアプリとしての利用はあまりおすすめできません。

また、例え有料であってもアプリだけでFPの勉強を完了するのは難しいと思います。

ただ、資格講座が提供しているアプリの中にしれなりにクオリティの高いものがありますので、アプリを利用する際は資格講座のアプリを選ぶとよいでしょう。

資格アプリでおすすめなのが、オンスク.JPのFP講座です。

タイトルとURLをコピーしました