伊藤塾行政書士講座メリット・デメリット・体験談

行政書士講座比較

今回は人気行政書士講座のうち、他のスクールや予備校とは一味違う「伊藤塾の行政書士講座」について、メリットだけでなくデメリット、 実際に講座で合格を果たした体験談についてもご紹介したいと思います。

伊藤塾をお勧めする理由はズバリこれ!

伊藤塾をお勧めする理由は、ズバリ!他校にはない学習メソッドがあるからです。

伊藤塾では、「個別指導」にこだわった担任制を採用し、講義からカウンセリングまでを担任講師が一貫して行っています。

講義内容の質問はもちろん、学習方法やスケジュールについても相談できる体制が整えられいるため、多くの合格者が輩出される結果へとつながっているようです。

ところで、伊藤塾には「秋桜会」という行政書士 OB・OG の会があります。

「秋桜会」の会員は伊藤塾の講座で合格した実務家ですが、その数なんと1,300人以上とのことです。

1,300人という数は合格者ではなく、 OB・OG会の会員です。

受験者
受験者

会員だけで1,300人ということは、会員以外の合格者も含めると、相当の人数にのぼると想像できますね。

ちょこ
ちょこ

残念ながら、合格者の総数や合格率は公表されていないんです。

伊藤塾には、試験対策講座のほか実務家向けの講座もあり、合格の先まで見据えた学習を目指す方にはお勧めの講座です。

伊藤塾行政書士講座の特長について

【テキストについて】

  • 白黒の2色印刷
  • イメージしやすい図解が豊富
  • 講義で聴いたことをメモできる
  • 本試験での出題頻度がわかる

【動画について】
・ ライブ講義の翌日には講義動画を配信、「いつでも どこでも 何度でも」受講が可能

動画については、公式ページから詳細な情報は把握できませんでした。

お試し講義もないので、評価はできませんが、伊藤塾では動画のクオリティよりも講義内容に重点をおいているので、動画につての記載はないのかな?と想像しています。

【講師について】

  • 志水 晋介 講師
  • 平林 勉 講師
  • 井内 絢也 講師
  • 坂本 国之 講師
  • 丸山 茂雄 講師
  • 渡邊 誠 講師
  • 遠山 利行 講師
  • 石原 正大 講師
  • 中村 瞳 講師

伊藤塾では女性講師1名を含め総勢9名と豊富な講師陣で講義を担当しています。

伊藤塾行政書士講座の種類と料金について

伊藤塾のおススメの講座と料金体系についてご紹介します。

講座種類 向いている人 料金(税込)
2022年度合格目標 新・行政書士合格講座 【法律を初めて学習する方】
・どうすれば試験に合格できるのか分からない方
・合格できるか不安な方
・最後まで勉強を継続する自信のない方
【法律の学習経験がある中級者】
・これまでの学習であいまいさが残る方
・演習不足を解消し、本試験での得点力を高めたい方
・合格までのペースメイクが欲しい方
198,000円
再受講割引 ☟
¥138,600(30%Off)
2022年度合格目標 志水晋介の行政書士講座 ・初めて法律を学ぶ方
・1回で合格したい方
・これまでの勉強方法で合格できなかった方
・合格後、行政書士実務家を目指している方
198,000円
再受講割引 ☟
¥138,600(30%Off)
2022年度合格目標 行政書士上級講座 ・合格まであと一歩だった方
・本試験で点数が取れなかった方
・問題を解くための具体的な方法論を身につけたい方
・基礎から段階的に実力を伸ばしたい方
・学習の軸となる教材が欲しい方
198,000円
再受講割引 ☟
¥138,600(30%Off)
2022年度合格目標 行政書士合格講座 Web一括配信コース ・初めて法律を学ぶ方
・今すぐ行政書士試験の学習を始めたい方
・学習経験のある方のうち基礎から学習したい方
・次年度確実に合格したい方
・次年度一発で合格したい方
228,000円
再受講割引 ☟
¥138,600(40%Off)

伊藤塾では対象となる人によって講座を選ぶようになっていますが、料金に差はありません。

「Web一括配信コース」のみ3万円ほど高いですが、再受講の方になるとどれを選んでも同じ料金体系になっています。

他にはない設定なので、料金から選ぶのではなく、自分にどの講座が一番適しているのかで選択するようにしましょう。

伊藤塾の受講料は他の通信講座同様の金額設定であり、どちらかというと高いといえます。

伊藤塾以外の行政書士講座では、早割等の割引制度があるため、結果的にかなりお得に受講が可能になります。

受験者
受験者

そういった意味では、伊藤塾の講座にはお得感はありませんね。

ちょこ
ちょこ

伊藤塾の講座では受講料の割引がない(再受講の方を除く)ことが、デメリットといえそうです。

早割等はないですが、伊藤塾では行政書士試験メールマガジン「かなえ~る」に登録すると、受講料の割引がうけられる「メルマガ登録者限定割引」があります。

【メルマガ登録者限定割引の詳細】
対象者  : 2022/1/24(月)までにメルマガ登録を完了された方
割引額  : 2万円
対象講座 : 2022年度合格目標 新・行政書士合格講座
       2022年度合格目標 志水晋介の行政書士講座
       2022年度合格目標 行政書士 上級講座

伊藤塾の講座を確認してみる ⇒ 伊藤塾行政書士講座

このほか、伊藤塾の講座は「教育訓練給付金制度」の対象となっています。

雇用保険に加入されている会社員の方は、ご自身が対象になるか確認するようにして下さい。

伊藤塾の講座で行政書士に合格した体験談

実際に伊藤塾のWeb講座で学習し、合格を果たした方の体験談をご紹介したいと思います。

《体験談その1(女性)》
受験回数 : 3回
受講講座 : 行政書士中上級講座 上級者コース、5時間で掴む 記述式の極意!記述式 書きまくりゼミ

伊藤塾を活用した私の合格法

私はWEB受講でしたので、はじめは教室のライブ講義ではない事に対しての不安がありました。しかし講義を受講してみると、勉強方法についての様々なお話なども混ぜてくださっていて、その時々の知りたい事はすべて講義の中にありました。わざわざ質問をしなくても良い満足できる講義を提供していただいたと思っております。

日々の勉強方法は平林講師のおっしゃる通りに取り組んだだけです!平林講師を信じて、途中で投げ出さず、あきらめず、継続した事により合格につながったと考えています。

また、別途で記述式対策のゼミに参加した事により、記述式問題に対しての自信もつき、取り組む姿勢も変わり、絶対に正答したいというモチベーションにつながりました。

伊藤塾「合格者の声」より引用

《体験談その1(男性)》
受験回数 : 3回
受講講座 : 行政書士中上級講座 中級者コース、公開模擬試験

私の合格のポイント

テキストだけを何度も繰り返した事だと思います。特に上級インプット講義のテキストは、今までの合格者の意見を反映させたすばらしい教材です。これだけを繰り返しやって、テキストに書かれたことを100%マスターすれば必ず受かります(現実には80%くらいで本試験に突入すると思いますが、それでもA,Bランクが100%なら受かります)。

また、定期的なカウンセリングは合格の可能性を飛躍的にあげます。講師は、その時点の私の実力を考えて適切に「これはこのくらいやるべき」「これは今はやらない方がいい」といったアドバイスをいただけます。お金を出して講座を申し込んだのであればカウンセリングを受けないのは損だと思います。

伊藤塾「合格者の声」より引用

実際に伊藤塾で合格された方のインタービューはまだ果たせていませんが、今後機会があれば随時、合格者の声をお伝えしていきたいと思います。

『行政書士』になるなら法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!

まとめ

伊藤塾をお勧めする理由は、担任講師が受講からカウンセリングまで一貫して担当するシステムが受講者にとってメリットがあるからです。

料金に関しては、この手の資格学校としては標準的ですが、初学習者向けの割引制度が充実していません。

伊藤塾ではOB会などあり、それなりに合格者は多いと予想されます。

実務家向けの講座もあるため、合格の先を見据えている方にはお勧めの講座といえます。

タイトルとURLをコピーしました