以前、行政書士試験対策には、過去問題集の学習に重点を置くべきとお伝えしました。
ただ、過去問題集は、問題自体は同じなのでどれを選んでもいいだろうと考える受験生は少なくないでしょうが、実は過去問選びはとても重要です。
そこで、今回は行政書士の過去問題集ついてご紹介致します。
行政書士の過去問題集はこう選ぶ!
講座で学習している受験生は過去問をはじめ演習問題が講座の中に含まれていますが、独学の方は自分で過去問題集を選ぶ必要があります。
みなさん、恐らく過去問題集の選択に迷われるでしょうが、テキストよりも慎重に選んでいただきたいと思います。
テキスト選びについては、正直どれを選んでも良いと考えていますが、問題集についてはどれでもいいというわけにはいきません。
では、どんな点に注視して過去問題集を選べばいいのでしょうか?
過去問を選ぶ際のポイントは、ズバリ!解説が丁寧であることです。
解説が薄くては、問題を何回解いても答えを暗記するだけという結果になり、条文や判例を理解したり、覚えたりすることは出来ません。
行政書士試験では、条文や判例を単に覚えるだけで解答するは難しく、理解していないと解けない問題が多数出題されています。
出題の意図や内容を理解するには問題を解いて訓練するのが一番なのですが、解答だけでは無理で、解説があって初めて理解が出来るようになります。
特に独学者の場合、講師などに質問する機会はなく、全てを自己で完結しなければならないため、より丁寧な解説が求められます。
過去問題集の一問一答だけの学習では不十分
過去問題集にありがちなのが、一問一答式です。
一問一答式については、もちろんメリットもありますが、デメリットもあるので注意が必要です。
メリットは、消去法で答えがひとつ分かれば正解出来てしまう択一式と比べ、一問一答は解けなければ不正解となり、ひとつの問題に対する理解が深まることです。
一方、デメリットは本番には一問一答式の出題はないことです。
ひとつひとつの問題を理解するのには一問一答式は効果的なのですが、本試験の出題は選択式と記述式のため、一問一等式の学習だけでは、択一式の問題に対応できなくなる可能性があります。
従って、学習の初段階では一問一答式の過去問題で理解を深め、学習が進んできたら、本試験同様の形式で問題を解くというように使い分をするとよいと思います。
行政書士の過去問題集はいくつかありますが、評判の良いものを3つほどご紹介します。
おすすめNo.1~「合格革命 行政書士 肢別過去問集 2023年度」
おすすめNO.1の「合格革命 行政書士 肢別過去問集 2022年度 」は、法律系資格の試験対策書籍を中心に刊行している早稲田経営出版から出版されている過去問題集です。
著者 : 行政書士試験研究会 |
【特長】
・昭和63年から最新の令和3年までの本試験問題の法令科目に対応
・当時の過去問も最新の法令・判例にあわせ改題
・重要論点はわかりやすく掲載
・オリジナル問題も掲載
【合格革命シリーズ】
・基本テキスト
・基本問題集
・肢別過去問集
・出るとこ千問ノック
・40字記述式・多肢選択式問題集
・法改正と直前予想模試
・スタートダッシュ
「 合格革命 行政書士 肢別過去問集」に関するカスタマーレビューは以下の通りです。
小さいながらも分厚く解き応えありそうです。かなり前の年の問題やオリジナル問題もあり、凄く良いです。一回で合格したいので何回も周わしたいと思います。
Yahooショッピング「カスタマーレビュー」より引用
youtubeで評価が良かったので試しに買ってみた。この1冊を回転させるには相当のエネルギーを必要と思う。エネルギーが切れるのが早いか、モチベーションが切れるのが早いか、それとも両方続くかは本人次第。まずはやってみる。迷わず行けよ、行けばわかるさ。
楽天ショッピング「カスタマーレビュー」より引用
このほか、レビューでは概ね良い評価が多いですが、どうやら例年誤植も多いようです。
「合格革命シリーズ」の過去問は、上記のようなレビューもあるので、シリーズでなく過去問単体で使用するのもありですね。
「合格革命 行政書士 肢別過去問集」は、一問一答集なので、選択問題になれるため合格シリーズの「合格革命 行政書士 基本問題集 2023年度」を並行して使用するのが効果的でしょう。
基本問題集の価格は、2,860円です。
お勧めNo.2~「2023年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編」
「 2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編 」は、 資格取得・通信教育など資格の総合スクールの東京リーガルマインドによる問題集です。
著者 : 東京リーガルマインド LEC総合研究所行政書士試験部 |
【特長】
・過去10年分の本試験問題を掲載項目ごとに分類して掲載
・3分冊セパレート&コンパクトなB6サイズ
・表に問題文、裏に解説文という「1枚完結」スタイル
・勉強方法のヒントをわかりやすく紹介
【出る順行政書士シリーズ】
・基本テキスト
・基本問題集
・肢別過去問集
・出るとこ千問ノック
・40字記述式・多肢選択式問題集
・法改正と直前予想模試
・スタートダッシュ
「 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集」のカスタマーレビューは、以下の通りです。
この過去問集のなにがいちばんいいのか、それはズバリ正答率が載っていることです。 80%以上の人が正解している絶対の絶対落とせない問題とはこういうものかと分かるのはいいです。
Yahooショッピング「カスタマーレビュー」より引用
色々なところからオススメされてこちらを購入しました。 他の本を見ていませんが、分かりやすいと思います。 本を分割できるのも読みやすくありがたいです。
Yahooショッピング「カスタマーレビュー」より引用
上記は法令編ですが、別に一般知識編の過去問題集も出版されています。
2023年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編 (出る順行政書士シリーズ)
このほか、出る順の過去問シリーズには、一問一答式の「2023年版 出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集」があり、問題数2,500肢が掲載されています。
なお、一般知識編の価格は1,650円、肢別過去問題集の価格は3,850円です。
お勧めNo.3~ 「うかる! 行政書士 総合問題集 2023年度版」
「うかる! 行政書士 総合問題集 2022年度版」は、 公務員試験や法律系の資格スクール伊藤塾による過去問題集で、大型書店チェーンの行政書士試験対策・問題集で3年連続売上No.1!を獲得しています。
著者 : 伊藤塾 |
【特長】
・過去問+オリジナル問題を掲載
・1問ずつを見開きで掲載
・付属の赤シートで解答や重要ポイントを隠せる
・問題ごとに重要度を高いほうからA、B、Cと表示されている
・ 選択肢ごとに「超重要」「重要」「捨て問」「予想問題」のアイコンが記載されている
【うかる! 行政書士シリーズ】
・うかる! 行政書士 入門ゼミ
・うかる! 行政書士 総合問題集
「うかる! 行政書士 総合問題集」に関するカスタマーレビューは以下の通りです。
高配点の記述式問題が多数収録されており、大変重宝しています。初学者でも大変わかりやすい解説文で構成されており、使いやすいと思います。
Yahooショッピングタマーレビュー」より引用
分厚いテキストなので結構重いです。(当たり前ですが…笑)教科書も売ってますので、併せて購入することをおすすめします。
Yahooショッピング「カスタマーレビュー」より引用
上記以外のレビューを見ても伊藤塾の「うかる! 行政書士 総合問題集」では、オリジナル問題が秀逸のようです。
反面、2年続けて内容が同じでがっくりしたとの意見もありますが、法改正に対応していれば、2年くらい変更なくてもら問題ないとは思います。
まとめ
行政書士対策ではテキストよりも過去問題集選びの方が重要です。
過去問題集を選ぶときのポイントは、解説が丁寧であることです。
過去問でよくある一問一答式は学習の初めの段階で使用するのは効果的ですが、ある程度理解が深まった段階で、本試験同様の形式の問題集に切り替えるのがベストです。
今回、ご紹介した過去問はどれも講座を提供している資格校から出版されています。
あちこち手を出すより、理解しやすい一冊を見つけてじっぐり取り組むようにしましょう。