行政書士を独学で学習している受験生の中には成績が伸びす、勉強も思うようにはかどらなくて学習意欲が下がってしまう受験生は少なくないです。
特に試験を5か月後に控えたこの時期、行政書士の学習を独学で続けるのは「もう無理!」と焦っている受験生もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は行政書士の学習に限界を感じてる受験生のためにモチベーションが下がってしまったとときの対処法についてご紹介致します。
行政書士のが学習中にモチベーションが下がる理由
学習を始めて数か月くらい経つと、学習が停滞しモチベーションが下がることがあります。
学習を始めたばかりの頃は覚えも良く、内容がどんどん頭に入ってきます。
しかし、学習する科目が増えるに連れ覚えることも多くなり、記憶の整理が追い付かなくなり、最初の頃より覚えが悪くなります。
それでも、全ての科目の学習が1巡するまではそれほど停滞することなく進んでいけると思います。
私も何巡目かした頃にスランプに陥ってしまった経験があります。
スポーツでも習い始めの頃はどんどん伸びるのに、ある程度出来るようになるとそこから進歩しなくなり、停滞してしまいます。
伸びているうちは楽しいですが、停滞すると楽しさは半減し、さらには止めてしうこともあるでしょう。
しかし、試験勉強は途中で止めてしまうわけにはいきません。
スポーツのような趣味ですらモチベーションが下がるのですから、試験勉強となると尚更です。
また、試験勉強は自分を追い込んでしまいがちです。追い込めば追い込むほど、その分成果を求めがちです。
思ったように成果は上がらないのが受験勉強の辛いところでもあります。
人は努力が報われたないと感じるとモチベーションを維持できなくなるものです。
そういったときに途中で止めてしまう人も多いと思います。

モチベーションが下がってしまったら、どうしたらよいのでしょうか?

試験勉強中のモチベーションが下がった時の最善策は、『何もしない』ことです。
誰もが1度や2度はスランプに陥ってしまうものと割り切ってしまうのが、一番です。
一旦、行政書士の勉強から離れてみる
モチベーションの低下はどの受験生も一度くらいは経験すると頭では分かっていても、1年に1度しかない試験なので、そう簡単には割り切れず焦ってしまうこともしばしばです。
また、割り切ってはみたもののどうしても学習意欲が戻らないこともあるでしょう。
そうした場合は、一旦行政書士の勉強から離れてみるのもひとつの方法です。
何事も焦っているときの行いは、いい結果を生まないものです。
上手くいかないことから一旦離れて、少し間を置いてから戻ってみると、物事は意外にもスムースに進むことは決して珍しくありません。
試験勉強も同様のことが言えます。
ただ、あまりにも長期間試験勉強から離れているともう一度勉強しようという気が失せてしまう危険があります。ですから、離れる際には注意が必要です。
【勉強から一旦離れる際の注意点】
①長期間離れない
②戻れる環境を整えておく
①については上記の通り、戻る気が失せてしまわないように予め期間を決めておくとよいでしょう。
②については、戻った時に勉強が追い付かなくなることを想定して、戻ったときの計画を立てておくことを推奨します。
行政書士直前対策講座を利用する
行政書士の独学学習に限界を感じている受験生の中には講座学習に切り替えたい。けれど、勉強も後半戦に入ったこの時期に受講しても間に合わないのでは?と悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のためここでは、今から受講しても試験に間に合う『直前対策講座』についてご紹介します。
伊藤塾の夏期直前対策講座

伊藤塾の直前期対策講座は4種類の講座が用意されています。
【合格必勝フルパック】 | |
対象者 | ・本試験までの学習を完全ペースメイクしたい方 ・弱点克服から出題予想まで効果の高い学習を行いたい方 |
講義時間・演習回数 | 講義95時間、演習3回、公開模試2回(解説講義付き) |
受講料 |
【合格必勝パック】 | |
対象者 | ・これまでの学習をベースに知識の集約・整理をしたい方 ・今年の本試験の出題可能性の高い論点やテーマを把握したい方 ・総仕上げをしたい方 |
講義時間・演習回数 | 講義32時間、演習3回、公開模試2回(解説講義付き) |
受講料 |
【出題予想フルパック】 | |
対象者 | ・出題予想に基づき適切に絞り込んだ学習をしたい方 ・総仕上げとして効率的&質の高い学習を行いたい方 ・総仕上げを行うために最適な学習をしたい方 |
講義時間・演習回数 | 講義時間2時間、演習3回、公開模試2回(解説講義付き) |
受講料 |
【演習パック】 | |
対象者 | ・問題の解き方を確立したい方 ・直前の学習のペースメイクをしたい方 |
講義時間・演習回数 | 演習27回、公開模試2回(解説講義付き) |
受講料 |
アガルートの直前対策パック

アガルートの直前期講座では3つの講座がセットになっている「直前対策3講座パック」がおすすめですが、必要に応じて単体での講座の受講も可能です。
【総まくり択一1000肢攻略講座】 | |
対象者 | ・出題可能性が高い問題を集中的に解きたい方 ・直前期に確実な合格のための最終チェックをしたい方 ・本試験を徹底的に予想した問題を網羅したい方 ・直前期に効率的な学習をしたい方 |
講義時間 | 約27時間 |
受講料 | 38,280円 |
【総まくり記述80問攻略講座】 | |
対象者 | ・出題が予想される分野に特化して対策をしたい方 ・記述式に対する不安を一気に解消したい方 ・記述式試験の解法だけでなく周辺知識も身に着けたい方 ・パターンごとの解き方を確立させたい方 |
講義時間 | 約16時間 |
受講料 | 38,280円 |
【模擬試験】 | |
対象者 | ・本試験に限りなく近い予行演習をしたい方 ・ご自身の実力を測りたい方 ・的中予想問題をお探しの方 ・緊張感を味わいたい方 |
回数・講義時間 | 全1回、講義時間約5.5時間 |
受講料 | 4,400円 |
この3つの講座がセットになっているのが、「直前対策パック」で、受講料は72,600円です。
LEC東京リーガルマインドの直前対策講座

LEC東京リーガルマインドの直前期講座は今回ご紹介する中で最も講座種類が多いのが特徴です。
科目ごとの講座もありますが、ここでは全科目を対象としたパック講座を紹介します。
【演習力強化フルパック】 | |
対象者 | ・全科目の演習を強化したい方 ・一通りインプットを終えて演習力を強化したい方 |
講義回数 | 過去問解析全20回、記述全3回、民法択一全6回、過去問ラストチェック全6回、商法・会社法全5回、一般知識全9回 |
受講料 | 165,000円 → 受講生割引 115,500円 |
【憲法・民法・行政法 演習力強化パック】 | |
対象者 | ・「憲法・民法・行政法」の3科目の演習を強化したい方 ・一通りインプットを終えて演習力を強化したい方 |
講義回数 | 過去問解析全20回、記述全3回、民法択一全6回 |
受講料 | 110,000円 → 受講生割引 77,000円 |
LECは受講料もこの中では一番高額ですので、経済的負担が気になる方には正直あまりおすすめできません。
まとめ
行政書士を独学で学習しているとモチベーションが下がってしまったり、学習意欲がわかなくなったりすることは決して珍しくありせん。
むしろ多くの受験生が1度や2度は経験することです。
ですから、モチベーションが下がってもあまり気にせず学習を進めるのが最善の方法です。
それでもどうしてもモチベーションが維持できない場合は、一旦勉強から離れるのも一つの方法です。
その他、合格に不安がある場合は独学から講座へと学習方法を変更することも検討しましょう。