令和4年6月3日(金)に官報にて公告が行われ、一般財団法人不動産適正取引推進機構の㏋に宅地建物取引士試験令和4年度(2022年)の実施が発表されています。
令和4年度宅地建物取引士試験に際しての注意事項
昨年の令和3年度(2021年)と一昨年の令和2年度(2020年)の試験では新型コロナウイルス感染症の影響により、一部の地域で試験場所が不足して、10月と12月の2回に渡って試験が実施されることになりました。
今年の令和4年度の試験についても状況によっては、一昨年と昨年同様10月と12月に試験が実施される可能性があります。

受験者
受験者からすると、試験の実施日が年2回あると複雑ですよね。

ちょこ
余裕で合格した方以外は、合格率とか、合格基準点のこととか色々考えてしまいますよね、きっと。
いずれにしても申込み期間は同じですので、期間内に忘れずに申込みをしましょう。
令和4年度(2022年)宅地建物取引士試験の概要
試験の公告 | 令和4年6月3日(金) |
受験資格 | 年齢、性別、学歴等に関係なく誰でも受験できます |
試験案内配布期間 | 令和4年7月1日(金)~7月29日(金)まで |
申込み受付期間 | 令和4年7月1日(金)~7月29日(金)まで ※1 |
受験手数料 | 8,200円 ※2 |
受験申込の受付完了と試験日指定の通知 | 試験会場通知を8月25日までに発送 |
受験票発送日 | 令和4年9月27日(火) 12月試験の指定を受けた方は令和4年11月18日(金) |
試験日時 | 令和4年10月16日(日)13時~15時まで(2時間) |
合格発表 | 令和4年11月30日(水) 12月試験の指定を受けた方は、令和5年2月8日(水) |
※1 郵送での申込む場合は、簡易書留郵便とし、令和4年7月29日(金)の当日消印有効です。
インターネットでの申込みは、令和4年7月1日(金)9時30分~7月19日(火)21時59分まで
です。
※2 令和4年度実施分より受験手数料が7,000円から8,200円に改定されています。
詳細については、不動産適正取引推進機構のHPで内容をご確認ください。
7月から始めても間に合う!
最短3ヵ月!今年の宅建士合格が目指せる教材がデビュー!