今回は各種資格試験の通信講座アガルートアカデミーの、「宅建 アガルート講座」について、メリットだけでなくデメリット、 実際に講座で合格を果たした方の体験談についてもご紹介したいと思います。
宅建 アガルートの講座をお勧めする理由
国家試験、検定試験等の講座を提供するのアガルートアカデミーは、株式会社アガルートが運営するオンライン予備校で、元LECの講師岩崎氏によって設立されました。
アガルートの宅建講座をおすすめする理由は、なんといっても合格率の高さにあります。
そんなアガルートの令和4年度の合格率はというと、驚きの59.5%、これは全国平均の合格率17.0%の3.5倍です。

合格率が示す通り、アガルートの講座は学習しやすく続けやすい講義が定評のようです。

だからこそ、点数が取りやすいという良い流れが出来ているのだと思います。
その証拠に昨年度よりも合格率アップしていますね!
そのほか、アガルートの『合格特典』もとても魅力的です。
その特典とは、合格すると1万円のお祝い金か受講料を全額返金どちらかを選んでもらえるというものです。

合格で受講料返金とは、いいこと尽くめですね!

モチベーション倍増しますよね。
アガルートの宅建士講座の特長について
アガルートの宅建士(宅地建物取引士)講座の特長をご紹介します。
【テキストについて】

- フルカラーで読みやすい
- 講師が作成したオリジナル
- 図解を利用して理解しやすく工夫
- 問題集テキストは重要度ごとにランク付け
【動画について】
- 音声ダウンロード可能
- 1回の講義は10分程度なのでスキマ時間での学習が可能
- 8段階の倍速再生可
- 進捗率等の便利機能あり
- インプットの後、すぐにアウトプットの講義で記憶の定着がスムーズ
【講師について】
- 林 裕太 講師
- 小林 美也子 講師
- 工藤 美香 講師
- 横田 政直 講師
アガルートの宅建講座は4名の講師で講義を担当しています。
このほか、アガルートではフォロー体制も充実しています。
分からないことや疑問点がある場合は、Facebookからになりますが、回数無制限で講師に質問が出来ます。もちろん無料です。
先ずは無料動画を試してみたい方はコチラ
☟
アガルートの宅建士講座・ゼロから始めて1年合格!
アガルート宅建士講座の種類と料金について
次いで、アガルートの宅建士講座の種類と料金についてご紹介します
講座種類 | 向いている人 | 料金 |
ゼロから合格カリキュラム (初学者向け) |
・法律・宅建の学習自体が全く初めての方 ・宅建の過去問に触れたことがない方 ・不動産業界に転職を考えている方 |
54,780円 |
スピード合格カリキュラム (中上級者向け) |
・不動産業界にお勤め,又は携わっている方 ・試験まで残り3か月を迎えた方 ・多くの演習問題を通じて実践力を養いたい方 |
76,780円 |
ご覧の通りアガルートの受講料は少し高額です。これは、デメリットといえるかもしれません。
しかし、合格を果たして受講料の返金返金制度を利用すると実質無料になる可能性があるので、❝絶対合格するぞ!❞という強い意思で学習できる方は、アガルートは一押しの講座です。
アガルートの宅建講座はこちら ⇒ アガルートの宅建士講座・ゼロから始めて1年合格!

アガルートの宅建講座は、初心者向けと学習経験者では別のカリキュラムなのですね。

上級者向けの方が受講料は高額ですが、再受講者には別の割引制度が用意されいるんですよ!
アガルートでは受験経験者には3種類の割引制度を設けています。
制度の種類 | 対 象 | 割引率 |
再受講割引制度 | 過去にアガルートの宅建講座を受講しいた方 | 20%OFF |
宅建試験再受験割引制度 | 過去に宅建試験を受験された方 | 10%OFF |
他校乗換割引制度 | アガルート以外の有料講座で学習されていた方 | 20%OFF |
このほか、ご家族がアガルートの有料講座を受講している場合、若しくは過去に受講していた場合は、宅建講座の受講料が10%OFFになります。
2種類の講座の内容や講義時間については以下の通りです。
ゼロから合格カリキュラム | スピード合格カリキュラム | |
講義時間 |
入門総合講義・・・全31時間 |
演習総合講義・・・全42.5時間 総まとめ講座・・・全10.5時間 直前答練・・・全6時間 模擬試験・・・全7.5時間 |
テキスト等 | 入門総合講義・・・テキスト4冊 過去問解説講・・・過去問集4冊、 令和3年の過去問集1冊 総まとめ講座・・・テキスト1冊 模擬試験・・・模擬問題1式 |
演習総合講義・・・テキスト4冊、 過去問集5冊 総まとめ講座・・・テキスト1冊 直前答練・・・問題2冊、解説1冊 模擬試験・・・模擬問題1式 |
アガルートの講座で宅建に合格した体験談
実際にアガルートで学習し、合格を果たした方の体験談の一部をご紹介したいと思います。
試験日まで2ヶ月半程の勉強時間で見事に合格!
私の場合、8月から勉強を開始したため、試験日まで2ヶ月半程しか勉強時間がありませんでした。最初の1ヶ月半は民法のみ勉強し、残りの1ヶ月で民法2割、他科目8割くらいの割合で集中暗記し、忘れないうちに試験に挑むという作戦を立てて勉強しました。
アガルート公式サイト「宅建試験 | 合格者の声」より引用
定年後の受験で一発合格!
ゴールデンウィークに教材が届き、5月4日から勉強を開始。一問一答の正解率が95%以上になるまで、講座の聴講、一問一答、過去問を繰り返しました。
アガルート公式サイト「宅建試験 | 合格者の声」より引用
就活や仕事に役立つと考え、在学中に取得を決意
とにかくテキスト・過去問を繰り返し復習し、合計で7周しました。復習を地道に繰り返した結果、業法・その他・税法の3つの分野を満点でとることができたので、私の勉強法は間違ってなかったと確認できました。
アガルート公式サイト「宅建試験 | 合格者の声」より引用
今回ご紹介した「合格者の声」については、私が受験生だった頃の学習方法に似てるな!と感じています。

具体的にはどういう学習方法なのでしょうか?

そんな難しいことではないんです。単純に「過去問の反復学習」をしていただけです。
たまたまなのですが、アガルートの講座で学習して合格者された方々も同じような学習を行っていたということに少々驚きました。
まとめ
宅建講座のアガルートをおすすめする一番の理由は、合格率の高さです。
アガルート講座受講者の合格率は43.3%ですが、これは全国平均2.58倍です。
さらに、アガルートを受講して合格すると、お祝い金か受講料の全額返金のいずれかを選択できるの特典付きです。
そのほか、再受験生には3種類の割引制度が用意されていますので、試験の挑戦が2回目以降の方は、是非アガルートの講座を検討してみて下さい。