今回は学校法人大原学園が運営する「資格の大原の宅建士講座」について、メリットだけでなくデメリット、 実際に講座で合格を果たした方の体験談についてもご紹介したいと思います。
宅建 資格の大原の講座をお勧めする理由
資格の大原をおすすめす理由は、宅建にとどまらず多くの資格講座での合格実績があることです。
多くの講座で合格実績があるということは、取りも直さず、それだけ合格のためのノウハウやシステムが整っているからでしょう。
学校法人大原学園は、専門学校である大原簿記学校をはじめスポーツやデザインなどの専門学校も運営しています。
そのほか、社会人向けの資格取得講座も運営、通学・通信いずれでも受講できる体制が整備されています。
以前は大原というと通学がメインで学習するというイメージでしたが、現在では多様な受講スタイルから選択出来るのも魅力のひとつです。

通学は教室講座と映像での講座、通信ではDVD講座とWEB講座があるようです。

通学の場合、欠席することもありますよね。その場合でも、WEBに振替ができるんですよ。
通学では教室講義と映像講義がありますが、どうせなら、疑問点がその場で解決できる教室講義が良いのではと思います。
資格の大原の宅建士講座の特長について
資格の大原の宅建士(宅地建物取引士)講座の特長をご紹介します。
【テキストについて】
- 見やすい2色刷りのテキスト
- 講師が作成したオリジナルテキスト
- 過去問を徹分析し、受講項目に的を絞って掲載
- 過去問を徹底的に分析したオリジナルテキスト
- 事例を豊富に掲載
- 視覚的に理解しやすいイラスト掲載
- 情報を整理しやすいまとめ表掲載
【問題集について】
- 重要な過去試験問題を厳選して掲載
- 各問題にはランクを表示
- 問題を項目別に掲載
- テキストに記載のない問題の解説付き
- 問題の選択肢ごとにテキストの掲載ページを表示
【動画について】
- いつでもどこでも24時間受講!
- パソコンはもちろん、スマホ・タブレットでも視聴可能
- 講義は1コマ約20分
- 最大で2倍速での視聴が可能
- 講義動画のダウロードでネット環境のない場所での学習が可能
【講師について】
- 割石 季代子 講師
- 佐野 忠之 講師
- 首藤 務 講師
- 吉岡 渡 講師
- 東 達也 講師
- 川村 博司 講師
- 高橋 朋子 講師
- 今野 智朗 講師
- 石田 俊一 講師
- 太田 正信 講師
- 鈴木 茂行 講師
- 斉藤 礼輔 講師
- 川喜多 逹 講師
- 久保 広樹 講師
- 安藤 清貴 講師
- 楠森 光倫 講師
- 森田 道稔 講師
- 中村 真司 講師
資格の大原の宅建講座は総勢18名の講師で講義を担当しています。

大原は全国に学校があるので、講師の数も多いですね。

講義のアンケートの結果は「分かりやすい」と答えた受講生が89.2%とともて高いです。
資格の大原の宅建講座の資料を請求してみたい方はこちら
☟
資格の大原の宅建士講座資料請求
資格の大原の宅建士講座の種類と料金について
次いで、資格の大原宅建士講座の種類と料金についてご紹介します。
講座種類 | 向いている人 | 料金 |
宅建士合格コース・入門パック(週2) | ・初めて宅建士試験にチャレンジする方 ・時間をかけてじっくり学習したい方 |
156,800円 |
宅建士合格コース(週2) | ・初めて宅建士試験にチャレンジする方 ・じっくり学習したい方 |
149,700円 |
宅建士速修合格コース | ・短期間で集中して学習したい方 ・基礎からしっかり効率的に学習したい方 |
122,200円(ライブ) 102,800円(通信) |
宅建士11合格コース | ・短時間で効率的に学習したい方 | 77,000円 |
宅建士11 | ・短時間で効率的に学習したい方 | 66,000円 |
宅建士超短期マスター合格コース | ・短期間で集中して学習したい方 ・効率的に学習したい方 |
64,000円(ライブ) 59,000円(通信) |
大原では、通学講座で2つのスタイル、通信講座で2つのスタイルの合計4つのスタイルから選択できます。
さらに、WEB講座ではライブでの受講も可能で、教室受講と同じ臨場感が味わえます。
ただ、受講料はご覧の通りかなり高額です。
大原の宅建士講座は『教育訓練給付制度』の対象になっています。
宅建
【教育訓練給付制度対象講座】
・宅建士合格コース(週2)通信のみ
・宅建士合格コース・入門パック(週2)
『教育訓練給付制度』では、受講料の20%が戻ってきますが、全ての人が対象となるわけではありません。
初学者向けの割引などはありませんが、再受講者や受験経験者に対する割引制度はありますので、先ずは資料を取り寄せて確認することをおすすめします。
資格の大原の宅建士講座資料請求してみる
各講座の内容や講義時間については以下の通りです。
講座種類 | 講義回数 | テキスト等 |
宅建士合格コース・入門パック(週2) |
全54回 |
テキスト 4冊 トレーニング問題集 4冊 定例試験 4回分 分野別縦断まとめ 1冊 基礎演習 4冊 直前演習 4冊 総まとめ問題 2回分 直前模擬試験 1回分 全国統一公開模擬試験1回分 重要数字暗記集 1冊 最終講義 2冊 |
宅建士合格コース(週2) | 全46回 | テキスト 3冊 トレーニング問題集 3冊 定例試験 3回分 分野別縦断まとめ 1冊 基礎演習 4冊 直前演習 4冊 総まとめ問題 2回分 直前模擬試験 1回分 全国統一公開模擬試験1回分 重要数字暗記集 1冊 最終講義 2冊 |
宅建士速修合格コース | 全36回 | |
宅建士超短期マスター合格コース | 全20回 | |
宅建士11合格コース | 全36回 | テキスト 3冊 トレーニング問題集 3冊 定例試験 3回分 総まとめ問題 2回分 直前模擬試験 1回分 全国統一公開模擬試験1回分 重要数字暗記集 1冊 最終講義 2冊 |
宅建士11 | 全32回 | テキスト 3冊 トレーニング問題集 3冊 重要数字暗記集 1冊 |
それぞれの講座は内容はかなり濃いものとなっています。
ただ、今回ご紹介するのはWEB講座のみです。通学を検討される方は資料を取り寄せて確認することをおすすめします。
資格の大原の講座で宅建に合格した体験談
実際に資格の大原で学習し、合格を果たした方の体験談の一部をご紹介したいと思います。
宅建士11で一発合格!
【宅建士11の魅力を一言】
受験票提出時期に、宅建士11を申し込みました。1コマ20分というサイクルが私にはとても勉強しやすく、最後まで楽しく学べました。
資格の大原公式サイト「宅建士(宅地建物取引士)講座合格者の喜びの声」より引用
熱心な対応がよかった!(完全合格週2コース(通信))
【大原の魅力を一言】
先生方が親身になって、指導してくださるところ。今さら聞けないと思うような質問でも、熱心に対応してくれる。動画はいつでも視聴できるので、後で苦手なところを何度でも観ることができる。
資格の大原公式サイト「宅建士(宅地建物取引士)講座合格者の喜びの声」より引用
楽しく学習ができました!(完全合格週2コース・入門パック(通信))
【大原の魅力を一言】
自分のペースで何回も動画を視聴できるので忙しい方にもぴったりだと思います。問題集の解説もわかりやすく、非常にありがたかったです。
資格の大原公式サイト「宅建士(宅地建物取引士)講座合格者の喜びの声」より引用
まとめ
資格の大原の宅建講座をおすすめする理由は、長年の合格実績と多数のスタイルの講座種類があることです。
講座内容が充実していていることもかなり魅力ですが、その分受講料は高額です。
高額な上、はじめて宅建士の学習をする方向けの割引制度がないのは残念といえます。
一方、再受講者や受験経験者には割引のある講座もありますので、先ずは資料を請求して内容を確認すると良いと思います。