宅建 スタディング講座のメリット・デメリット・体験談

宅地建物取引士

今回は数ある宅建講座のうち、「宅建 スタディング講座」について、メリットだけでなくデメリット、 実際に講座で合格を果たした方の体験談についてもご紹介したいと思います。

宅建 スタディングの講座をお勧めする理由

スタディングの宅建講座をおすすめする理由は、効率の良い学習スタイルとコストパフォーマンスの良さが魅力だからです。

スタディング(STUDYing)は、KIYOラーニング株式会社が運営運しているオンライン資格取得講座です。

KIYOラーニング株式会社はスタディングの他、企業向け学習管理システム「AirCourse」の開発も手掛けています。

そんなスタディングの宅建講座は「机に座らなくても学習出来る」をモットーの学習スタイルを実現する内容となっています。

パソコンはもちろん、スマホやタブレットでいつでもどこでもスキマ時間を利用して学習が出来るカリキュラムです。

テキストの持ち運びも不要なので、スマホ一台あれば、通期時間、お昼休みや休憩中などの短い時間でも効率よく学習するとが出来るのが最大の魅力です。

受験者
受験者

スタディングの宅建講座は短期間で合格した人の勉強法を徹底的に研究して、開発された講座らしいですね。

ちょこ
ちょこ

無駄を省いて効率よく学習できるから、結果短期合格が可能なのだと思います。

そして、もう一つの魅力は講座の価格安さです。内容が充実しているのに格安受講料は驚きです!

ちょこ
ちょこ

正直、宅建は難易度もあまり高くないので独学をおすすめしても良いのですが、受講料が安いなら講座の方がメリット大きいかな?と思います。

スタディングの宅建士講座の特長について

スタディングの宅建士(宅地建物取引士)講座の特長をご紹介します。

【テキストについて】

  • 基本WEBテキスト
  • スマートフォン・タブレット・PCで視聴可能
  • ワンポイントアドバイス付き
  • 試験に役立つ情報も掲載

【動画について】

  • テキストなしでもわかる
  • わかりやすい図解とていねいな解説
  • 標準版・1.5倍速版・2倍速版の3段階で視聴可能
  • 動画のダウンロードが可能

【問題集について】

  • 過去問題集は重要なテーマを厳選収録
  • わかりやすく、ていねいな解説
  • 13年分の過去問がテーマ別に収録

【その他の機能について】

  • マイノート機能で自分だけのまとめ集の作成が可能
  • AI検索機能で最適なコンテンツを表示
  • 問題横断復習機能で間違えた問題やチェック問題を効率的に復習出来る
  • スタディングアプリでダウンロードした動画はネット環境がなくても視聴可能

【講師について】

  • 竹原 健 講師

先ずは無料講座を試してみたいかたはコチラ

スタディングの無料セミナー・無料講座

スタディング宅建士講座の種類と料金について

次いで、スタディングの宅建士講座の種類と料金についてご紹介します

講座種類 対象者 料金
宅建士合格ミニマムコース インプットに重点を置きたい方 14,960円
宅建士合格コーススタンダード 初めて宅建試験の学習する方 19,800円
宅建士合格コースコンプリート 以前のスタディングの「宅建士合格コース」を購入済みの方 23,430円21,230円(11/30まで)

スタディングの講座ではテキストはオンラインで提供されるため、冊子テキストが好みという方にはデメリットと感じるかもしれません。

しかし、そういった方のためオプションで冊子の購入が可能です。

印刷、製本されたテキストをご希望の場合は、オプションの冊子版を検討されてみてはいかがでしょうか。

ただ、テキストを印刷して発送しないことも、受講料を安く抑えらえている一因なのでしょうから、どうしてもという場合でなければ、冊子購入は不要かな、と思います。

因みに冊子版テキストの価格は、7,480円で支払いは一括のみです。

さらに通常版のコースは、合格でAmazonギフト券(3,000円)がもらえる「合格お祝い制度」対象コースです。

講座に含まれる内容は、以下の通りです。

短期合格セミナー 1回
基本講座(ビデオ・音声) 77講座 合計約32時間
スマート問題集 77回
セレクト過去問集 30回
13年分テーマ別過去問集 48回
受験者
受験者

更新版の講座はどのような内容ですか?

ちょこ
ちょこ

講座に含まれる内容は、初めての方向けのものと同じです。

コスパ抜群の宅建講座はこちら ⇒ スタディング 宅建士講座

スタディングの講座で宅建に合格した体験談

実際にスタディングで学習し、合格を果たした方の体験談の一部をご紹介したいと思います。

わかりやすい講義でのインプットと問題でのアウトプットの繰り返しで記憶を定着できた

毎日の通勤時間と休み時間、家での隙間時間に勉強して合格することができました。7月末からのスタートだったので間に合うか不安でしたが、わかりやすい講義でのインプットと問題でのアウトプットの繰り返しで記憶を定着できたと感じています。

問題は実際の過去問から出されるので講義を見る時間がなくても問題は解くなど、毎日の習慣にすることで合格に近づくと思います。

スタディング公式サイト「宅建士 合格者の声」より引用

継続出来たことが、合格に結びついた

毎日学習を続けることが困難かと思っていましたが、学習フローに沿って毎日竹原先生の講義をお聴きすることと問題を解くことが楽しみとなり、継続出来たことが、合格に結びついたと思います。本当にありがとうございました。

スタディング公式サイト「宅建士 合格者の声」より引用

初受験だったため、全体像をつかむ必要があり、体系的に学べたので非常にありがたかった

勉強についてはスタディングのみで行いました。初受験だったため、全体像をつかむ必要があり、体系的に学べたので非常にありがたかったです。特に、隙間時間で問題を解いたり、動画での学習は手軽にできたので、勉強も続けることができました。

スタディング公式サイト「宅建士 合格者の声」より引用

このほか、どの合格者の方もスタディングのカリキュラムを上手く活用して学習した結果、合格されたご様子です。

まとめ

宅建講座のスタディングをおすすめする理由は、スマホだけで学習が完結する効率よい学習システムにあります。

また、スタディング宅建講座はコストパフォーマンスも抜群です。

出来る限り無駄を省いた学習スタイルで短期合格を目指せるカリキュラムとなっています。

敢えてデメリットを挙げるとするとテキストがオンラインで冊子で提供されないことです。

どうしても冊子テキストがほしい!という方はオプション購入が出来ます。


タイトルとURLをコピーしました